【ちょっと待って!を英語で?】<シーン別>ネイティブが一番使うのは?電話では?ビジネスでは?カジュアルは? 3ヶ月で英語上達できる学習戦略がわかる! ↓ ↓ ↓ 【動画セミナー付】最短最速で英語をマスターする10日間メール講座 英語学習ノウハウ満載の英語コーチングブログ(HP) 英語コーチングを体験したい方はこちら 【動画でお伝えしているポイント】 Wait a minute.だけじゃない、「ちょっと待って」の英語、ネイティブはなんて言ってる? 学校で習ったのは、Wait a minute. 仕事で使う丁寧な言い方は? ですが、実はいろいろな表現があります。 さらに言うと、Wait a minute.よりももっと一般的に使われている表現があります。 今日は、「ちょっと待って」の一般的な表現や状況に応じた表現のレパートリー、使い分けをご紹介します。 ①just a moment ちょっと待って Just a moment は「ちょっと待って」はネイティブの会話で最もよく使われる表現。 moment の意味は、「瞬間」や「ちょっと」と言う意味も含まれています。 ほんの一瞬(待って)! moment の代わりに minute(分間) や second(秒) を使って Just a minute. のようにも表現できます。 moment も minute も second も、ここでは単に「わずかな時間」という程度の意味で用いられています。 One moment ちょっと待ってね one moment は「ちょっと待ってね」と伝える表現です。 ② Give me a second. ちょっと時間ちょうだい Give me a sec. は、友人同士で使われるカジュアルな表現です。 sec /sɛk/ は second を省略した表現です。give me a second の形でも使われます。弁解したり説明する時間がほしいときに、「ちょっとだけでいいから聞いて!」という意味で使われたりもします。 Give me a sec to explain! 少しだけ説明する時間をちょうだいよ! ③ Wait a minute. ちょっと待って! ここのa minuteは、a second やa momentに置き換え可能! wait a moment も 「ちょっと待って」と伝える表現です。切迫した状況で相手を引き止めるよう 具体的な数字を入れてもOK! Wait 3 seconds.(3秒待って)。 Wait 5 minutes.(5分待って)。 5分は、ちょっとじゃないですよね…笑 電話で「ちょっと待って」「少々お待ちください」 hold on/hang on Hold on, please.「少々お待ちください」 ちょっと待ってて(電話切らないでね) hold on は「そのままの状態を保つ」という意味のフレーズです。 電話上で「ちょっと待って」と言いたいときにも使います。 電話以外でも使うこともあり「そのまま動かずに待っていて」という意味で使われます。 Hold on a second のように、時間を表す単語をつけて使うこともできます。 また、hang on も同じ意味で使われます。 ただし、hold on の方が丁寧なので、お仕事などではhold on の方がオススメです。 I’ll be back「ちょっと待ってて(すぐ戻るから)」 I’ll be back は「すぐ戻ります」という意味です。「ちょっと待ってて」の代わりに使われることがあります。 電話のほか、テレビ会議とかオンラインゲームのチャット中など、その場を一時的に離れる場合、いろんなシーンで使えます。 どれくらい時間がかかるか分からないときには、I’ll be back in five minutes.(5分したら戻ります)と言いましょう。 ビジネスで使う「少々お待ちください」 まず、これまでご紹介した「ちょっと待って」にplease と付けると丁寧になります。 Just a moment, please. Please give me a second. Hold on, please. その他 少し丁寧に「お待ちください」と言いたいとき 基本表現に , please と付けるだけでも十分いける just a moment をはじめとする基本表現に please と言い添えて言い表せば、それだけでも丁寧なニュアンスが加わります。 • Just a moment, please. • One moment, please. • Hold on, please. • Please give me a second. Could you ~ ? とか、Would you mind (~ing) ?のような丁寧な依頼表現を使う文にします。 より丁寧でフォーマルな表現としては、丁寧な依頼表現の定番といえる Could you ~ ? の質問形が適切でしょう。 「お待ち頂けますか」と問いかけることで、相手に是非の判断を委ねる形になり、結果として相手の意思を尊重した(丁寧な)表現となります。 • Could you give me a second ? 少々お時間いただけけますでしょうか。 • Would you mind waiting a moment? 少々お待ちいただけけますでしょうか。 「答えなどを保留したい」の意図で「ちょっと待って」 即断・即答を避けて、返事を《保留》したい時の「ちょっとだけ待って(考えさせて)」と表現する場合 「ちょっと待って」的表現は、時として「もう少し(じっくり)考えさせて」という意味合いで用いられることもあります。数分でなく数日ぐらい時間が欲しい場合もありますよね。 要は、「少し考えさせて」という意図を伝えたい場合には、 I’ll think about it for a while. 「少しそれについて考えます」 for a while は「少しの間」 Let me think it over (again). もう一度考えさせてください。(検討いたします) think over「よく考える」 I’ll think about it for a while は、少し(a while)考えたいと思います、という意味合いで使われるフレーズです。 慣用表現として、 Let me sleep on it. 一晩考えさせて sleep on it は、考えなどを一晩寝かせる→一晩考える、の意になります。 Let me sleep on it for a few days. 「2、3日考えさせて」と言うふうに具体的に待ってほしい期間を入れることもできます。 【関連動画】 【英会話】ちょっと待って!って英語でなんて言うの?歯科衛生士 アメリカ [ちょっと待って」はPlease waitじゃなくて・・・ SharlaSensei 「ちょっとまって」の英語表現6通り。「Wait!」は使わないで 少々お待ちください。は英語で? ちょっと待って、英語では? ちょっと難しいけど使いこなしたい英単語!Ridiculous!〔 #701 〕 Sam Kapu - Chotto Matte Kudasai (Never Say Goodbye) (Original) 【ネイティブが使う日常英会話】ちょっと待って! クリスの2ミニッツ英会話レッスン⑥ 英語で「ちょっと待ってください」 英会話: ちょっと待って GenkiEnglish.com 【英語脳トレ】英語で「あと10分待ってよ!」と言えますか?PG136 【4K Ultra HD】 ちょっと待ってください・・・サムカプー・Jr 【公式】8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 ちょっと待ってください。 英語で 「ちょっと待ってね。」を英語で言うと? 【ネイティブが使う日常英会話】ちょっと待って! 【プラスワン英語法】1分で英語学習~ちょっと待って~(Give me a second) 【ネイティブが使う日常英会話】ちょっと待って! ジェミネス ちょっと待って下さい(日本語)1971 / Chotto Matte Kudasai ちょっと待って~hang on a sec 【(電話で)少々お待ちください。 英語では? 】「動画で観る!聴く!英語辞書動画」 【接客英語】「少々お待ちください」だけでなく、もう一言を英語で言うには? 英会話無料学習・「待って!」に "Wait!" は失礼/ビジネス英語や日常英会話で「待ってください」【Youtube動画】ネイティブ英語をちかくでマスター 【英語で電話】”Wait! Wait! Wait!" ちょっと待って!質問のタイミングはむずかしい! #175 【ちょっと待って!を英語で?】<シーン別>ネイティブが一番使うのは?電話では?ビジネスでは?カジュアルは?
701,175
|